ダイエットスイーツレシピ

2009年1月30日 (金)

ホクホクスイートポテト

スーパーでよく見かける美味しそうなサツマイモ
栄養価も高く、食物繊維が多いのはもちろん、
抗酸化力もあり、うれしい美容食材です♪
Blog3086
そこで・・・

サツマイモを丸ごと使った
手間がかかること一切無し

簡単レシピをご紹介します(◎´∀`)ノ
カロリーも控えめです。

【ホクホクスイートポテト】
Blog3091
<材料> 15個分
さつまいも        大1本
バター           大さじ3
三温糖                  50g   
塩                         少々 
卵                        1個分 
ラム酒                  大さじ3
シナモンパウダー   小さじ1
バニラエッセンス  少々
卵(つや出し用)     1個分 

<作り方>

(1)さつまいもの皮をよく洗って輪切りにしてしばらく水にさらす。

(2) 耐熱皿にさつまいもを入れ、7分ぐらいチンする。
Blog3087
   竹串をさしてスッと通るまで。
Blog3088

(3)さつまいもが熱いうちにつぶして、
   バター、三温糖、塩、を加えよく混ぜ、
   さらに卵、ラム酒、シナモン、バニラを加えよく混ぜる。
Blog3089

(4)好みの形にし、天板にならべます。
   表面につや出しの卵をハケでぬり
  180度オーブンで15分焼く。
Dsc00613
裏ごししていないので、
ところどころにそのままのサツマイモがあって食感が楽しいです。
ホクホク感バッチリですよ♪
もちろん裏ごししても舌触りはよくなります(o^-^o)

 

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2008年10月20日 (月)

ハロウィンのジャック・オ・ランタンパイ

好評だった
ジャック・オ・ランタンパイのレシピをご紹介しますヽ(´▽`)/
もうすぐハロウィンだし、
パーティーの予定の方も多いのでは?

是非作って
お友達や恋人、家族を笑顔にしてあげてくださいね♪

カボチャ栄養満点です( ^ω^ )
甘くてホクホクしていて女性が好きな野菜ですよね。
カロチン、食物繊維、ビタミンA、
ビタミンB1、B2、C
などが含まれていて
美肌にもいいです。
カロリーも押さえて甘さ控えめで作っていますので、
安心して食べてくださいねo(*^▽^*)o

【ハロウィンのジャック・オ・ランタンパイ】
Blog2278


<材料> ( 21㎝のタルト型一台分 )
薄力粉               180g
砂糖                大さじ1
塩                 小さじ1/2
バター                     100g
卵1個+水大さじ1(卵水)


カボチャ正味            350g 
砂糖                       50g 
塩                          小さじ1/2

シナモンパウダー     小さじ1/4
ナツメグパウダー     小さじ1/4
オールスパイス        小さじ1/4
つやだし用溶き卵 

(1)ボールに振るった薄力粉、塩、砂糖、1cm角に切ったバター
   を入れ、手でさらさらの状態になるまですり合わせる。

(2)卵水を入れてひとまとめにして
  冷蔵庫で30分ぐらい休ませる。

Blog2263

(3)カボチャは皮をむいて一口大にカットし、
     ラップして5分
チンする。
     熱い内にフォークでつぶして、
     砂糖、塩、スパイスを入れ混ぜ合わせる。
Blog2274

(4)2の生地を2等分して型より一回り大きく伸ばして、
  タルト底にしき、3をいれ、
Blog2276
  もう一枚写真のように
ジャック・オ・ランタンの顔を
  ナイフで切ったものをかぶせる。
  はみ出た余分な生地はカットする。
Blog2275

(5)パイの表面に溶き卵を刷毛で塗り、
  210℃に予熱したオーブンで約30分焼く。
Blog2277


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
~料理教室『MAGENTA』からのお知らせ~
10月『MAGENTA』お食事会
■フレンチパーティー10月22日(水)20:00~

→お申し込みはこちらから

11月『MAGENTA』お食事会
■フランス プロヴァンス料理食事会5日(水)20:00~
■スペイン料理食事会12日(水)20:00~

→お申し込みはこちらから

11月『MAGENTA』料理講座
①よもぎパン・よもぎ・桜あんぱん9日(土)10:30 ~
②リングプリンパン22日(土)10:30 ~
③秋のプロヴァンスおもてなし料理22日(土)17:00~

→お申し込みはこちらから

励みになりますので1クリックお願いしますm(._.)mBanner_02

   

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年9月 2日 (火)

カリッフワッ☆ワッフル

先日
ワッフルの焼き型を購入しました(*゚ー゚)v
レシピ作りに奮闘しています♪♪
Blog1364
~そして~出来上がりました!!
市販のワッフルの半分のカロリー
しかも外はカリカリッ中はフワフワッです(ノ*^▽)ノ 
価格奮闘中の高~いバター無しで作れますよ。

【カリッフワッ☆ワッフル】4枚(1枚130cal)
Blog1366
卵                     1個
牛乳                   100cc
バニラエッセンス      少々
薄力粉                 100g

*(半分を小麦胚芽にしてもミネラルも摂れるし美味しいです。)
塩                       一つまみ
砂糖                    大さじ1
ベーキングパウダー  小さじ1
付け合せ
バター・砂糖・ジャム・ハチミツなど


(1)卵をもったりするまで泡立て、
牛乳・砂糖・塩をあわせしっかり混ぜます。
Blog1362
(2)1に薄力粉とベーキングパウダーを振るい入れます。
(3)バニラエッセンスをいれしっかり混ぜ、生地を流して焼きます。
  片面3分ぐらいです。
Blog1363
(4)好みでトッピングして楽しみましょう♪Blog1367
焼けてから砂糖を1枚につき小さじ1ずつのせ、
表面だけもう一度1分ぐらい焼いて焦がしても美味しいです。

私はこれに手作りコンフィチュールに洋酒を少し混ぜたソース
をつけて食べるのが好きです。
お試しください\(⌒▽⌒)/

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
料理教室『MAGENTA』のお知らせ
9月20日に開催します☆

■手作りパンクッキングパーティー■
→お申し込みはこちら

励みになりますので1クリックお願いしますm(._.)mBanner_02

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年7月19日 (土)

ラベンダー味のイタリアンジェラード

毎日暑いですね~
そんなときに食べたいもの・・・
そうです、アイスです
でも、高カロリーでダイエット中の乙女にはちょっと心配・・・
そこで考えた、このジェラード
カロリーは普通のアイスクリームの1/5です。
しかもラベンダー風味で美味しい
是非挑戦してみて

【ラベンダー味のイタリアンジェラード】8人分
Blog0741
材料

牛乳500g
コンデンスミルク大さじ3
砂糖60g
卵白3個分
ラベンダーティーの葉
(なければバニラエッセンスでバニラ風味に☆)
(1)鍋に牛乳・コンデンスミルク・砂糖の半量
 
ラベンダーを入れ、沸騰したら火を止め
  茶漉しで濾して人肌になるまで冷ます。
Blog0732

Blog0733
(2)卵白をボウルに入れ残りの砂糖を加え硬く泡立てる。
Blog0734
(3)1の冷めた液と混ぜ、冷凍庫に入れる。
Blog0735
*固まっている途中2~3度かき混ぜる。
↓バットに入れると後でかき混ぜやすいよ♪
Blog0736_2

Blog0739
ラベンダーの風味がとってもさわやかです
バニラエッセンスでバニラ風味でも美味しいですよ~


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
森崎友紀料理教室のお知らせ
7月20日 ■料理教室『MAGENTA』■
→お申し込みはこちらから
 

7月26,27日 料理教室『MAGENTA』
~夏のおもてなし~→お申し込みはこちらから


励みになりますので1クリックお願いしますm(._.)mBanner_02

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2008年7月13日 (日)

ビッグ☆マシュマロ

私はマシュマロが大好き☆
白くてふわっとして口の中で優しくなくなる感覚が好き
料理で卵白が余ったら早速チャレンジしてみて
今回は、モカ、チョコ味を作りました。

【ビッグ☆マシュマロ】プリンカップ4個分
Blog3139
粉ゼラチン 15g
水 150cc
卵白 2ヶ分
砂糖 80g
モカ・・・コーヒー粉末大さじ1
チョコ・・・ココア大さじ1

(1)鍋に水を張り、ゼラチン振りいれ、砂糖も入れ溶かす。
Blog3121
  絶対に沸騰させないこと。凝固力が弱まります。
(2)ボールで、角が立つまで固く泡立てた卵白を1に加える。
Blog3123
さらにモカ味はコーヒー粉末大さじ1、
チョコ味はココア大さじ1を加え、混ぜる。
Blog3125

Blog3127
(3)好きな型に流し、冷蔵庫で1時間冷やします。
Blog3128
可愛い型に入れて 
モカは二層になって綺麗ですよ。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
森崎友紀料理教室のお知らせ
7月20日 ■料理教室『MAGENTA』■
→お申し込みはこちらから

7月26,27日 料理教室『MAGENTA』
~夏のおもてなし~→お申し込みはこちらから


励みになりますので1クリックお願いしますm(._.)mBanner_02

       

      

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年4月25日 (金)

ダイエットチョコケーキ

最近よく
『卵、牛乳、バターは使っていません。』
の文字を見かけます。

ヘルシー志向のナチュラルローソン
成城石井、ナチュラルハウスが好きでよく利用するのですが、
必ずスイーツコーナーには置いてありますよね。
でもでも・・・お高い!!


・・・と言うわけで、節約家の私は!!挑戦してみました。
カロリーも甘さも極限まで控えました。
そこに、ココアの香りをたっぷり入れて
素朴な味わいが結構気に入っています。

ダイエット中の乙女のみなさん♪♪
是非作ってみてください

【ダイエットチョコケーキ】直径4cm小さなバラ型20個分
一個分60kcal

Blog2783

小麦粉         160g
無糖ココア       大さじ3
砂糖           大さじ4
菜種油
(なければサラダ油)大さじ4
水           1カップ
干しぶどう(お好みで)40g
ベーキングパウダー 小さじ1


作り方】
オーブンを180度に予熱しておく。
(1)ココアと砂糖を泡だて器で混ぜる。
  そこに油、水を加え、ダマにならないようにしっかり混ぜる。
(2)(1)に小麦粉、ベーキングパウダーも加え、しっかり混ぜる。
Blog2778
フードプロセッサーがある人は、材料入れて混ぜるだけ☆

(3)さらに干しぶどうを加え、ざっと混ぜ、型に注ぎ、
予熱したオーブンで25分焼く。
Blog2779

Blog2780_2
出来上がり~
Blog2781
今日はバラの型で抜きました。
Blog2782
型でお菓子の表情はガラッと変化しますね
ずっしりとした生地になっています。満足感大ですよ☆
料理教室の生徒さんのお土産に配りました

>>>>>>>>>>>>>>>>>>
森崎ゆき料理教室のお知らせ

お申し込みの方はお早めに↓
希望者のみ最終回は懇親会を予定しています。
■アジア料理を楽しむ 第6回目最終回は
~香港編~です!4月26日(土)19:00~21:00

アジア料理を楽しむ!!(全6回コース)

■手作りパンクッキングパーティーGW~開催
第一回目は
メロンパン・抹茶メロンパン
手作りパンクッキングパーティー(全6回コース)

励みになりますので1クリックお願いしますm(._.)mBanner_02

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2007年12月16日 (日)

懐かしい味フレンチトースト

今朝、無性に食べたくなった
懐かしい味を作りました・・・

それは・・・

フレンチトーストですヾ(´▽`)ノ

小学校のとき
初めて喫茶店で食べてから
ほのかな甘さとふんわりした食感にはまって、
本屋さんで調べて作りました。

パンが固くなると
よく家族に作って喜ばれたのを思い出します。

カフェに行くとメニューにもありますね。
古くなったパンの再利用ですが
新しいパンにも負けない美味しさがプラスされて
本当にいいアイデアだな~と感心します(*^▽^*)

好みで粉砂糖でお化粧したり、
ジャムやはちみつ、メープルシロップをかけても美味しいですね♪

【懐かしい味フレンチトースト】3~4人分

Imgp0894

固くなったバゲット6枚ぐらい
(または食パン3枚ぐらい)
牛乳            1カップ
卵              2個
砂糖            大さじ1
バニラエッセンス      少々
好みで粉砂糖、ジャム、はちみつ、

メープルシロップ、生クリームなど

(1)ボールに卵を割りほぐし、砂糖、牛乳、
  バニラエッセンスを加え泡だて器で混ぜる。

Imgp0761

(2)パンを一枚ずつ入れて表と裏に(1)をしみこませる。
(3)フライパンを熱してバターをいれ、(2)を色よくこんがりと焼く。
(4)好みで生クリーム、メープルシロップなどを自分の好みに飾る。

美味しい朝ごはんを食べて
     心もお腹も幸せな朝を迎えてくださいね♪♪

励みになりますので1クリックお願いしますm(._.)mBanner_02

Recipe_blog_4

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年8月 9日 (木)

小豆を食べよう!!

私は甘いものが大好きです。
皆さんはいかがですか??
女の子で甘いもの嫌いな人は聞いたことがありませんがヾ(~O~;)
でも・・・やっぱりカロリーや脂肪分が気になります。

そこで私はよく煮豆を作ります('-'*)
豆にもいろんな種類があります。
緑豆、レンズ豆、べにはないんげん、ひよこ豆・・・
スーパーの乾物コーナーを覗いてみてください、
楽しいですよ♪

私は祖母の影響からか、小豆が好きです。
でも市販の甘ったるいのは苦手。

そこで、愛用の圧力鍋でよく小豆を煮ます。
甘さを控えめにして、少し硬めに歯ごたえを残すのがミソ。

小豆には
ビタミンB1、カルシウム、カリウム、食物繊維を多く含み、
利尿作用、整腸作用、
コレステロール値低下
に効果のあるサポニンを含みます。

よく祖母が
「あんたの作った小豆が一番美味しいわ。」
と言ってくれたのを思い出します。
祖母は小豆が大好きでした。

それでは小豆のレシピを紹介します。

     
甘さ控えめ粒あんこ

励みになりますので1クリックお願いしますm(._.)mBanner_02

| | コメント (3) | トラックバック (0)

甘さ控えめ粒あんこ

【甘さ控えめ粒あんこ】

Imgp1125

小豆    1カップ
水      600ml
砂糖    150g
塩      小さじ1

①小豆を洗ってざるにあける。

②圧力鍋に①と水をひたひたに入れ、(水600mlとは別)
 強火にかけて沸騰したらざるにあげる。

③②を鍋にもどして水600ml入れ、
 落し蓋をして(アルミホイルをかぶせても良い)
 ふたをして強火にかけ、
 圧力がかかったら、7分加圧。
 火を止めて自然放置する。

④③に砂糖塩を加え好みの硬さになるまで10分ほど煮る。

Imgp1117_2

Imgp1119

出来上がり~(*゚▽゚)/゚・:*

*さらに工夫・・・
私は③の落し蓋代わりに付属の蒸し器を使います。

Imgp1107

その中に上新粉200gにぬるま湯を混ぜ、
耳たぶの硬さぐらいにこねたものを入れ、一緒に蒸します。

Imgp1108

Imgp1110_2

④で蒸しあがったら取り出し、水でぬらしたすり鉢でこねます。

Imgp1111

Imgp1113

砂糖大さじ1を加え、水でぬらした手でもしっかりこねます。
一口大に丸め、串に刺します。

Imgp1123

普通の鍋でももちろん出来ます。
③の後に、沸騰したら差し水(250ml)を4~5回繰り返す。
沸騰したら表面にふつふつと泡が立ち、
豆が軽くおどるぐらいの火加減にして1時間ぐらい煮る。
常に豆の表面が2、3cm上まで水がかぶっているようにする。

さめると固まるので
煮上がりが水分が多くどろどろしていても心配要りませんよ。
塩を入れることによって味が引き締まりますので
必ず入れてください(^o^)/

私はいつも多めに作って一回分に丸めて冷凍庫で保存してます。

Imgp1126

レンジでチンしてお湯を足しておもちを入れ
即席お汁粉完成!!
ミルクとあわせて小豆ミルクも美味しいですよ♪
工夫してみてくださいね(o^o^o)

励みになりますので1クリックお願いしますm(._.)mBanner_02

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年6月 1日 (金)

美肌の見方!!

こんにちは

今日は人参を使ってケーキを焼きました。
Imgp1029_1
↑野菜室にはいつも常備しています。

砂糖は控えめに入れるのに、もともと人参は甘味が強い野菜なので、砂糖の量のわりにはスイートな味に仕上がります。

あまーい香りが部屋中に漂ってました♪

人参は大好きな野菜のひとつです。
勿論栄養価も高く、ビタミンAが豊富に含まれています。

美肌の見方!!で、皮膚以外にも目の角膜、粘膜、口腔、胃腸、肺、気管支、膀胱、子宮などを覆う上皮組織の分化に働き粘膜を健康に保ちます。
油と一緒に摂ると吸収率アップしますよ(゚∇^d)

老化の大敵である活性酸素から体を守り、発がん予防もあるのです。

ケーキって型で雰囲気が変わりますよね。
私はケーキの型を集めてます。
今日は右下のオレンジとハートの型を使いました。

Imgp0469_1

それではレシピです。

        ↓
簡単!甘~いキャロットケーキ

励みになりますので1クリックお願いしますm(._.)mBanner_02

| | コメント (0) | トラックバック (0)