大好きな着物

2009年5月 9日 (土)

人生を粋に生きるとは

は、日本の美意識です。
私に着付けを教えてくれた師匠が
いつも口癖のように言っていました。   
「着物は粋に着こなすのがいい。人生も。」

師匠は元タカラジェンヌでした。
着こなしも立ち振る舞いも惚れ惚れするほど粋な方でした。
20060524_145
いつもあんなふうに着物を着こなしたい、
着付けたいと、私にとって憧れの存在でした。

着物のステージにも立たせてもらいました。
この時は牛若丸になりました(゚ー゚)
20060524_063

を調べると意味は
身なりや振る舞いが洗練されていて、
格好よいと感じられること。
また、人情に通じていること、遊び方を知っていること。

20060524_127
そのほか、
「つやっぽさ」や「色気」を作り出すとも。

私も粋に人生を歩んで行きたい、
そのためにはしなければならないことが沢山あります。

励みになりますので1クリックお願いしますm(._.)mBanner_02

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年10月23日 (木)

趣味 着物。 

作家の林真理子さんのファンです。
彼女の本はほとんど読んでいますが、
今、
着物をめぐる物語を読んでいます。
彼女の着物に対する考え方も好きです。
着物と、それを取り巻く時代背景。
とても興味深く面白い内容です。

以前にも書きましたが、
私は着物が大好きです。
祖母の影響はとても大きいですが、
着物の世界観を愛しています。
Dscf2265
実家からいつでも着れるように
お気に入りの着物を送りました。
桐の箪笥も購入(゚ー゚)

祖母は私によく
着物自慢をしました。
仕立てられた着物一つ一つに物語があるんです。
Pict0006
↑これは私の叔母が
祖母から20歳のときに仕立ててもらった振袖
今は私が着ています。
着物は何世代にもわたっていくのです。

京都へはよく着物でお出掛けしました。
たまには舞妓さんの衣装を着てみたり・・・
006_2
以前、きちんとした着物の勉強がしたいと
着物の専門学校へ通い、
歴史、文化、着付けなどを学び
着物コンサルタントを取得しました。
着物は学べば学ぶほど、魅了されます。

東京も着物が似合う場所がたくさんありますね。
浅草、神楽坂、銀座・・・
着物を着てお出掛けしたくなりました。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
~料理教室『MAGENTA』からのお知らせ~

11月『MAGENTA』お食事会
■フランス プロヴァンス料理食事会5日(水)20:00~
■スペイン料理食事会12日(水)20:00~

→お申し込みはこちらから

11月『MAGENTA』料理講座
①よもぎパン・よもぎ・桜あんぱん9日(土)10:30 ~
②リングプリンパン22日(土)10:30 ~
③秋のプロヴァンスおもてなし料理22日(土)17:00~

→お申し込みはこちらから

励みになりますので1クリックお願いしますm(._.)mBanner_02

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2008年1月 8日 (火)

初!!浅草 浅草寺

先日、
初詣に行ってきました。
実は浅草初めての私・・・
大阪の天神町筋商店街みたいで
親しみを感じましたヽ(・ω・*)ノ
『男はつらいよ』の寅さんの映画の世界でした(´Д`)
Blog1985
ものすごい人であふれかえっていたので
参拝不可能でした・・・残念。。。
Blog1975_2
私は祭りの屋台が大大大好きです(ノ´▽`)ノヽ(´▽`ヽ)
はじめて見た、イチゴ飴発見!!
早速購入・・・パクリ
Blog1982
おいしいです♪♪
りんご飴より好きかも☆☆
Blog1984
いろんな屋台が出ていました。
見るだけでも楽しい。いいにおい~~

浅草って親しみがあって
おいしいものがたくさんあって(笑)いいところですねo(゚∀゚)o
ちょっと京都っぽい雰囲気もあって・・・
また行こうと思います☆
Blog1983

1月14日月曜日(祝日)
料理でカップリング!クッキングパーティー☆
手作りぎょうざ&ワインパーティー

励みになりますので1クリックお願いしますm(._.)mBanner_02

Recipe_blog_4にほんブログ村 ダイエットブログへ

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 6日 (日)

新春晴れ着撮影会

先日3日
新春晴れ着撮影会 ~森崎ゆき~
に行って来ました。
寒い中、本当に大勢の人にお集まりいただき、
ありがとうございました:*:゚・☆ヾ(・_・。)

祖母から仕立ててもらった振袖を着ましたよ♪
このオレンジに近いなんともいえない赤色が大好きですヾ(´▽`)ノ
Blog1968

みんなも色とりどりの振袖で美しいです。
不思議と色がかぶらなかったんですよ~
女の子の特権ですね☆
晴れやかでおめでたい!!!
Blog1970
明日香ちゃん、美優ちゃん
明日香ちゃんは、ブルーがよく似合って大人っぽくて綺麗☆
ピンクの色が美優ちゃんにピッタリでカワイイ!

Blog1971
いつみちゃん
いつみちゃんは、舞妓さんみたい♪かわいい♪

Blog1974
花梨ちゃん、真梨香ちゃん、
理緒ちゃん、莉佳ちゃん、紗奈ちゃん

六人並ぶと本当に華やか~
やっぱり着物って良いですね
    。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆  d(*⌒▽⌒*)b 。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆

1月14日月曜日(祝日)
料理でカップリング!クッキングパーティー☆
手作りぎょうざ&ワインパーティー

励みになりますので1クリックお願いしますm(._.)mBanner_02

Recipe_blog_4にほんブログ村 ダイエットブログへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年8月 3日 (金)

和装ウエディング

今日は

スタジオで和装ウエディングの撮影をしてきました。
時間が押していたので、メイクとヘアーを同時にしました。

Imgp1439

品川さんの話が面白くて面白くて・・・
ずっと笑っていました(笑)

Imgp1441
最近髪の毛を黒に染めたので、
着物にちょうど合ってよかった(^-^*)/

黒にいろんな模様が入っている素敵な振袖でした。
ウェディングドレスもいいけど、やっぱり着物も素敵!!
自分の結婚式はやっぱりどちらも着たいですね。

でも和装は着付けが大変です。
補正もきっちりしないと襟合わせや帯が崩れてきます。
みんな汗だくで着付けしました(・Θ・;)アセアセ…

素晴らしい手際のよさであっという間に着付け完了!!

Imgp1445

着物の素敵なところは後姿、
帯結びにこだわりがあることだと思います。
帯の結び方で印象が変わりますし、
後姿にこだわるところに、日本人的な謙虚さが垣間見えます。

Imgp1450

ヘアーも可愛らしく、お花をつけてもらいました。

Imgp1449

今日はお世話になりました。ありがとうございました★☆。.:*:・"゚★('-^v)

Imgp1443

励みになりますので1クリックお願いしますm(._.)mBanner_02

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月22日 (日)

浴衣撮影会

今日は
着物の中でも一番好きな
夏の風物詩である浴衣を着ての撮影会でした(o^∇^o)
撮影会では森崎ゆきとして活動しています。

Imgp1328 Imgp1329

日本傘を持つと雰囲気出ますね( ^-^)ノ

この浴衣はANNA SUIのものです。
鮮やかなブルーが気に入って一目ぼれして購入しました。
真っ赤な帯にブルーが映えるのを想像し、
見つけたときは嬉しかった!!

私は毎年、京都で4月に行われる『都をどり
を見に行きます。
その時、
舞妓さんが美しいブルーの着物に
目の覚めるような赤い帯をしていて
大変美しいのです。
有名な日本画にもブルーの着物に赤い帯が描かれたのを
見たことがあります。

着物の楽しみは
色の組み合わせを考えることにもあります。
雰囲気がガラっと変化するので、本当に興味深く面白いです('-'*)

Imgp1332

今は浴衣も着物のように着こなすのが流行っています。

↑上の写真では
ターコイズブルーの帯揚げ
浴衣の半幅帯に三つ折にして巻き、
後ろで蝶結びにしました。
そして帯締めも締めてみました。
そうすることによってより華やかで着物らしく見えます。

家にあるオーガンジーを
半幅帯の上に結んでみても華やかで綺麗ですよ♪

皆さんも浴衣の着こなしを自由に楽しんでみてくださいね:*:゚・☆ヾ(・_・)

 

励みになりますので1クリックお願いしますm(._.)mBanner_02

| | コメント (2) | トラックバック (0)