ロシアの漬物
私の常備菜の中の一つ、
ロシアのキャベツの漬物
(クヴァーシナヤ・カプースタ)
を紹介します。
そのままでももちろん美味しいし、
スープに入れたり、
ソーセージと炒め合わせてもいけます
(いわゆるシュークルートです。)
保存がきくので一人暮らしにオススメです
クラシックバレエを習っていたせいもあり、
ロシアはとても興味のある国です。
ああ・・・いつか
サンクトペテルブルグのマリインスキー劇場で
白鳥が観たいです
【ロシアのキャベツの漬物】保存瓶中 一瓶分
(クヴァーシナヤ・カプースタ)
材料
キャベツ 一玉
人参 みょうが きゅうりなど好みの野菜
*マリネ液
水1ℓ
塩大さじ3
砂糖大さじ3
酢大さじ3
(1)マリネ液の材料を鍋に入れ、沸騰させ冷ましておく。
(2)野菜を好みの大きさに切り、熱湯消毒した瓶に詰める。
今日はみょうがをプラスしました。
もちろんキャベツだけでも美味しいです☆
(3)上から1の液をかける。
軽く蓋をして1日室温で発酵させてから食べます。
↑発酵するとしんなり味もしっかりつきます。
その後密封し冷蔵庫へ。
一ヶ月~一ヵ月半は冷蔵庫で保存できますよ
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
森崎友紀料理教室のお知らせ7月20日 ■料理教室『MAGENTA』■
→お申し込みはこちらから
7月26,27日 料理教室『MAGENTA』
~夏のおもてなし~→お申し込みはこちらから
励みになりますので1クリックお願いしますm(._.)m
| 固定リンク
「ヘルシーレシピ」カテゴリの記事
- 骨骨ホワイトソースのクロックムッシュ(2009.12.01)
- しゃきしゃきとろとろおろし鍋(2009.11.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
これって、ドイツのザワークラウトのこと?
露→クヴァーシナヤ・カブースタ
仏→シュークルート
独→ザワークラウト
作り方は同じようでも、やっぱり味は違うのかな?
ロシア版、フランス版は食べたことないけど、ザワークラウト&アイスバインをつまみにビールを飲むのは大好き!
話は変わって、バレエといえば、モーリス・ベジャール追悼公演でシルヴィ・ギエムがボレロを舞うとのこと。
もう二度と観られないと思うので、行きたいです。
投稿: bara | 2008年7月17日 (木) 01時34分
>bara様
コメントありがとうございます。
その通りですよ~
ロシアでは塩だけで漬けることが多いそう。
でも砂糖とお酢を入れたほうが味が安定します。
ギエムのボレロ~!!観たいですね!!
ギエムのバレエのビデオは100回以上みました、それでもまたみたくなる・・・(笑)
投稿: yuki | 2008年7月17日 (木) 11時47分