芸術のケーキ
ケーキは
宝石のように扱うべき
芸術作品だと思います。
小さい頃からお気に入りだった店
芦屋創業のアンリ・シャルパンティエがあります。
一つ一つが繊細に作られていて
抜かりがありません。
ショウケースに並んだ美しいケーキを見ては
長い間迷ったものです。
銀座にはそんな美しいケーキが紅茶と一緒に食べられる
ブティックがあります。
初めて訪れたときは本当に感動しました。
夢のような世界です。
まさにアンリ・シャルパンティエの世界そのもの
アンリ・シャルパンティエ 銀座本店(HENRI CHARPENTIER)
住所: 東京都中央区銀座2-8-20 ヨネイビル 1F・B1
TEL 03-3562-2721
営業時間 :10:00~21:00
定休日 :元旦
>>>>>>>>>>>>>>>
次回の森崎ゆき料理教室
■手作り「pizza」クッキングパーティー■
@飯田橋 森崎×IBJ
06月07日 (土) 19:00 ~ 21:00
→お申し込みはこちらから
| 固定リンク
「オススメのお店」カテゴリの記事
- 丸の内ブリックスクエア(2009.10.08)
- cafe紅(2009.10.09)
- マーベラスクリーム(2009.09.24)
- 新しいマカロン(2009.10.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
銀座の街でみつばちを育ててみようと“銀座みつばちプロジェクト”が始まったのが2006年。今ではもう12万匹のみつばち(「銀ぱちくん」というらしい)が街を飛び交っているそうです。
そんな銀ぱちくんたちがせっせと集めた蜜から生まれた、銀座産の蜂蜜を使用したお菓子が今年もそろそろ参加店で発売される時季だと思います。アンリのマドレーヌ、文明堂のカステラは、かなり評判なので、今年こそ食べてみたい!!
ところで、ケーキ作りで質問があります。
レシピ本に載っている生地の分量を変えたい場合は、どうやって調整すれば良いですか?
例えばシフォンケーキを作るのに、本では17cmの型を使用してるけど、14cmの型で作りたい場合、14÷17≒0.8なので、薄力粉、その他の材料にそれぞれ0.8を掛けた分量にすればいいのでしょうか?
投稿: | 2008年5月27日 (火) 00時02分
↑ すみません、名無しになってしまった(><)
投稿: bara | 2008年5月27日 (火) 00時06分
>bara様
コメントありがとうございます。
流石baraさんですね、今度購入しようと思っていました♪ 銀座でハチミツが取れるなんて素敵ですね
質問についてですが、その計量で大丈夫ですよ★
例えば、卵白が3/4とかになる場合は
1個分使って大丈夫です。
但しマカロンなど、卵白が主になる場合はきちんと計ります。
投稿: yuki | 2008年5月27日 (火) 14時33分
わかりました、ありがとうございます。
今度トライしてみます!
投稿: bara | 2008年5月27日 (火) 20時15分
ケーキを宝石ととらえる世界観がなんかきれいで素敵です(*´∇`*)
まさに心にも栄養を。
という感じですね☆
投稿: ふろっぴぃ | 2008年5月27日 (火) 22時36分
>ふろっぴぃ様

コメントありがとうございます。
ケーキはパティシエが愛情を込めて作った
宝石です
ショウケースの中のケーキを選ぶのはまさに宝石を選ぶのと同じ感覚ですよね
投稿: yuki | 2008年5月28日 (水) 16時20分