« ロビン先生のクリスマスパーティー | トップページ | 鶏のはちみつレモン »

2007年12月20日 (木)

ノスタルジックなカフェ

今日は
隠れ家カフェを紹介します(*´∇`)ノ 

私は珈琲が大好きです。
もう、病気かもしれない(笑)

珈琲病のきっかけは
小学校の時、叔母に連れられて行った
大阪千日前の丸福珈琲店で飲んだ珈琲が
あまりにも衝撃的においしかったので
濃厚で深い苦味が忘れられない味覚となって
脳にインプットされました。(また後日紹介します。)

それからというもの、毎日珈琲を飲まないといられなくなり、
今は一日5杯は飲んでいます。
多い時で10杯を越すことも・・・・

今日紹介するのは
「CAFE LES JEUX カフェ・レジュ」

Blog1046

青山の骨董通りの裏にあります。
店内は照明が暗く、空間もノスタルジックでとても落ち着きます。
この雰囲気が好きでついつい長居してしまいます。

Blog1044

私は窓際の端っこが好きです。

Blog1045

「レジュ」「ニレ」がお勧めですが
私は苦味が好きなので「ニレ」をオーダーします。
時間をかけて丁寧に入れるので、
この一杯はまるで高級なお酒のように振舞われます。

Blog1043

珈琲通の皆様、情報交換しましょう♪
是非コメントお待ちしています☆☆

場所: 骨董通りの一本裏
    港区南青山5-9-5 2F

励みになりますので1クリックお願いしますm(._.)mBanner_02

Recipe_blog_4

|

« ロビン先生のクリスマスパーティー | トップページ | 鶏のはちみつレモン »

オススメのお店」カテゴリの記事

コメント

あれ~あまーいモカが好きじゃなかったのぉ~?笑
苦いのも好きなんだね。

投稿: nyancoro | 2007年12月20日 (木) 12時32分

yukiさん、レジュとニレは、フランス語でどういう意味なんしょう?
中南米に居た頃、コーヒーチェリーを食べたくて収穫期の農場に連れて行ってもらいました。(舌がしびれて大変でした。)
ホンジョラスとニカラグアのコーヒーは、浅炒りだとマイルドな酸味で、とってもおいしいです。

投稿: じょしまる | 2007年12月20日 (木) 19時52分

>nyancoro様
コメントありがとうございます。
はい、11月24日の日記にも書きましたが・・
スタバでは90%カフェモカです(笑)
でも、苦味がある中に旨味や甘味が入っている珈琲の味が好きなんです♪

>じょしまる様
コメントありがとうございます。
レジュとニレの意味・・ごめんなさい☆わかりません、誰か教えてください~!!
じょしまるさん、中南米にいたんですね、うらやましいです。現地の普段の食事も気になります☆☆
ホンジョラスとニカラグアのコーヒー飲んでみたいです♪
どこで売ってるんだろう・・?

投稿: yuki | 2007年12月21日 (金) 12時35分

店名にもあるレジュは、遊びという意味だよ。
「遊び場」であるお店を代表するコーヒーという事ですねー。
ニレは・・・ニレの木のから取ったのかな???

原宿寄りだけど、
「カフェ・ヴォルール・ドゥ・フルール」というカフェもノスタルジックで好きです。
http://cafehana.exblog.jp/
学生の時に、恩師にお店へ連れて行ってもらってからよく通ったなあ・・・。
今でも近くに寄った時は、薄暗い店内に長居したり、マンデリンの豆を買ったりしてます。

投稿: oki | 2007年12月21日 (金) 17時00分

>oki様
コメントありがとうございます。
おおっ!そうなんですね、勉強になります☆
「カフェ・ヴォルール・ドゥ・フルール」いいですね・・・今度行ってみたいと思います。
それにしても、フランス語って発音がセクシーで聞いていて心地いいですよね~
フランス映画好きでよく観ます。

投稿: yuki | 2007年12月22日 (土) 09時59分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ノスタルジックなカフェ:

« ロビン先生のクリスマスパーティー | トップページ | 鶏のはちみつレモン »